8月15日の木曜「駅前シネマ」と子ども食堂はお休みします。
トモアは通常通り開館しています。
次回の木曜「駅前シネマ」は8月22日「精霊流し」、
子ども食堂は9月5日を予定しています。
お楽しみに♪
8月15日の木曜「駅前シネマ」と子ども食堂はお休みします。
トモアは通常通り開館しています。
次回の木曜「駅前シネマ」は8月22日「精霊流し」、
子ども食堂は9月5日を予定しています。
お楽しみに♪
今月の「駅前シネマ」は~日本の夏の記憶~をテーマにお送りします。
今週は8月8日(木)「ビルマの竪琴」(1956年)です。
ビルマで敗戦を迎えた日本軍のある小隊は、合唱が何よりもの楽しみ。竪琴が得意な水島上等兵は、
他の部隊に降伏をすすめに行ったまま、消息を絶つ。小隊が日本へ帰る前日、ある僧が姿を現し、
竪琴で『仰げば尊し』を演奏する。「終戦とは何か」を語る上では欠かせない名作。
時間:10時~、13時~、16時~、19時~
場所:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」茨城県笠間市友部駅前1番10号 募集人数 50名
料金:一般1,000円、身障者・シニア(65歳以上)800円、子ども(小学生~高校生)500円、未就学児無料
今月の「駅前シネマ」は~日本の夏の記憶~をテーマにお送りします。
今週は8月1日(木)「ユメ十夜」(2007年)です。
妻が不思議な死を遂げる作家の物語など、夏目漱石の短編集「夢十夜」を題材にした10人の
監督によるオムニバス作品。大御所・実相時昭雄監督や、ハリウッドでも活躍する清水崇監督
監督らがそれぞれの思いを込めて文豪の夢の世界を描く。
時間:10時~、13時~、16時~、19時~
場所:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」茨城県笠間市友部駅前1番10号 募集人数 50名
料金:一般1,000円、身障者・シニア(65歳以上)800円、子ども(小学生~高校生)500円、未就学児無料
本日、カフェキッチン&ともあでは、水戸市場直送厳選メ
先着6名様の特別限定メニューとなっておりますので、皆
カフェキッチン&ともあでお待ちしております。
今月の「駅前シネマ」は~たくましい貧しき人々~をテーマにお送りします。
今週は7月25日(木)「かあちゃん」(2001年)です。
天保末期。貧乏長屋で5人の子供を育てる、おかつはたまたま入ってきた泥棒さえも一家の
一員として受け入れるお人よし。とある理由から、せっせとお金をためている。山本周五郎
の同名小説をもとに、巨匠・市川崑監督が贈る人情時代劇。
時間:10時~、13時~、16時~、19時~
場所:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」茨城県笠間市友部駅前1番10号 募集人数 50名
料金:一般1,000円、身障者・シニア(65歳以上)800円、子ども(小学生~高校生)500円、未就学児無料
今月の「駅前シネマ」は~たくましい貧しき人々~をテーマにお送りします。
今週は7月18日(木)「キューポラのある街」(1962年)です。
鋳物の街である埼玉県川口市。女子高生・ジュンの父親は工場が買収されて失業。ジュンは
自分の進路を考えながら、家のためにパチンコ屋でアルバイトする。親子問題や貧困、民族、
友情など、ジュンの周りに起こるのエピソードを描いた青春物語。
高校生だった吉永小百合が一躍、スターとなるデビュー作。
時間:10時~、13時~、16時~、19時~
場所:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」茨城県笠間市友部駅前1番10号 募集人数 50名
料金:一般1,000円、身障者・シニア(65歳以上)800円、子ども(小学生~高校生)500円、未就学児無料
今月の「駅前シネマ」は~たくましい貧しき人々~をテーマにお送りします。
今日7月11日(木)は「にあんちゃん」(1959年)です。
監督:今村昌平 出演:長門裕之 吉行和子 二谷英明 松尾嘉代
九州の炭鉱の街で、父親を失った四人の子どもたち。兄の失業や妹の伝染病、廃鉱による
一家離散など、様々な困難にあいながらも、明るくたくましく生きるきょうだいを描く。
十歳の少女・安本末子が綴った日記を映画化した感動物語。
時間:10時~、13時~、16時~、19時~
場所:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」茨城県笠間市友部駅前1番10号 募集人数 50名
料金:一般1,000円、身障者・シニア(65歳以上)800円、子ども(小学生~高校生)500円、未就学児無料
今月の「駅前シネマ」は~たくましい貧しき人々~をテーマにお送りします。
今週は7月4日(木)「警察日記」(1955年)です。
監督:久松静児 出演:森繁久彌 三國連太郎 岩崎加根子
とある東北の田舎町。捨て子や窃盗、人身売買、無銭飲食など、日々、様々な事件が転がり込む。
それに立ち向かいながら、事件にからむ人々と心を通わせる警察官たちの笑いと涙の人生模様。
伊藤永之介の名作を映像化した文芸巨篇。
時間:10時~、13時~、16時~、19時~
場所:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」茨城県笠間市友部駅前1番10号 募集人数 50名
料金:一般1,000円、身障者・シニア(65歳以上)800円、子ども(小学生~高校生)500円、未就学児無料
今月の「駅前シネマ」は~学校の中にある物語~をテーマにお送りします。
今週は6月27日(木)「ブタがいた教室」(2008年)です。
監督:前田哲 出演:妻夫木聡 大杉漣 田畑智子 池田成志 原田美枝子
先生と一緒に、卒業するときに「食べる約束」で子ブタを飼い始めた6年2組の子どもたち。
いつしか子ブタへの愛情が芽生え、卒業間際に「食べる、食べない」の大激論が起こる。
子どもたちが「いのち」と真剣に向き合う感動の物語。
時間:10時~、13時~、16時~、19時~
場所:笠間市地域交流センターともべ「Tomoa」茨城県笠間市友部駅前1番10号 募集人数 50名
料金:一般1,000円、身障者・シニア(65歳以上)800円、子ども(小学生~高校生)500円、未就学児無料